2018年6月29日金曜日

豪雨の後はビストロ・アンセルクルさんで夕飯

梅雨とは思えないほどに暑かった仙台。
夕方から西の空が暗くなって、夜のはじめには短時間の豪雨になりました。
久しぶりの強い雨で、街中も水溜りだらけです。

今夜は近所のビストロ・アンセルクルさんで夕飯でした。
早速、ワインを頂いてました。
スロバキアのスロボドネ・ヴィナルストヴォ。
かなり個性的なのですが、私は気に入ってました。
DEVINER(2015) / SLOBODNE VINARSTVO

生ハムとマンゴーにリコッタチーズのサラダ。
マンゴーの甘みとハムが合いますね。
リコッタチーズのお陰で飽きないのかもしれません。
ウサギのベーコン巻き。
ベーコンのお陰もあって、パサパサにならなくて、しっとり美味しいです。
家の人が食べきれなくて、残りは私が頂きました。
十勝ハーブ牛のグリル。
玉葱入りの赤ワインソースが良いですね。
とにかく旨いです。
ジューシーな牛肉を食べると幸せになります。
ご馳走様でした。

2018年6月28日木曜日

マアジのモクセ(Moxxé)

今夜は、マアジのモクセ2016です。
アパッシメントしたヴェルドゥッツォとピノグリージョの変わったスパークリング。
まともに作られているので、泡にモクセを選択するのも良いですね。あんまり売られていないけど・・・
旨旨です。
Moxxé Brut(2016) / MASI

モクセは、一寸したツマミとも合います。
ザーサイやサンマの煮付けにも良いですね。
家の人のチョイスに感謝です。
一番町の鳥長さんで買ってきた鶏ハツ。
家の人が手間をかけて串焼きにしてくれました。
私はこれが好物で、今週は2回目な気がします。
後半に、納豆入りの卵焼き。
モクセは良い感じに合います。
日本人のサラリーマンのためにある泡ですね。マアジに感謝です。
ご馳走様でした。

定義さん

「定義さん」は仙台人なら必ず行ったことがあるお寺「定義如来・西方寺」。
私の車両安全のお守りも定義さん。

こちらは古い方の本堂に向かう山門です。
平日に行くと自由に撮影できますね。
子供の頃から普通に見ていたので気がつかなかったのですが、結構古い建造物なんですね。
裏手の花を見て回る途中にある天皇塚。
ケヤキの根っこですが、この下に或る遺品を祀っているのでした。
良い艶をしています。
新しい本堂も良いのですが、古い方の境内も良い感じなのです。
しかも梅雨時が良いですね。
雨の平日が良いと実感したのでした。

仙臺アヴィルバン和牛さんでランチ、ジャン・ヴェッセル

休みの序でに、近所の「仙臺アヴィルバン和牛」さんでランチでした。
今回も美味しいランチのコースです。
少しだけピノノワールを呑みながら。
今回もBステーキをお願いしました。
脂身が少なめですが、ジューシーで柔らかいステーキは幸せを感じます。
ご馳走様でした。

そして夜は、ジャン・ヴェッセルのシャンパーニュを呑んでました。
ウイユ・ドゥ・ペリドリはロゼだったのか?
頼んだときの事を覚えてないのですが、直接圧搾によるロゼみたいですね。
ビックリしましたが美味しく呑み干してました。
Champagne Oeil de Perdrix / Jean Vesselle

オヤジさまの定番、昆布の煮付け。
これが良く合うのですよ。
偶然買ってきた、烏賊の切込み(烏賊の塩辛)も。
最近のは減塩のお陰でワインにもピッタリなのです。
オヤジさんの作ったのを食べてないな〜
ご馳走様でした。(2回目)

リュウゼツランの花

昨日は、診察の合間に「定義さん」の西方寺さんへ出かけました。
珍しい花の「リュウゼツラン」の花を観に行ったのです。
あらら〜不思議な花が咲いていました。
竜舌蘭も珍しいのですが、東北でも花が咲くんですね〜
折角なので、定義さんの花も。
ユキノシタが彼方此方で満開でした。
可愛いですね〜前の自宅の庭を思い出します。

一旦帰宅してから午後の診察へ。
途中の宮城県庁でも紫陽花を楽しめました。
最近はユックリと花を見る時間を確保できなかったので、無理やり休んで良かったです。

宿直の食事

最近は、宿直の度に食事の用意が必要になってしまいました。
折角なので、少しだけ手間をかけて美味しいものを目指しています。

夕飯は時間があるので、仙台牛のランプで焼肉にしました。
アスパラは穂先だけを焼いて、中間から下は茹でて食べました。
エリンギ焼きやサラダも多めに用意して満足でした。
少し良いお肉だと、焼きたてでも冷めても美味しいですね。
呑めないのが辛いですが・・・

朝は時間が少ないので、お馴染みになっている柿安製の黒毛和牛ハンバーグ。
しっかりと温度を戻さないと美味しく焼けないので、次回からはチルド室は避けたほうが良いかもしれない。
チルドから出しても温度が戻るのが遅くて、焼き加減が大変なのでした。
夜の場合は夕方から出しているので問題なしですがね(笑)
食に貪欲な日記だなぁ〜

ジャコモ・ボルゴーニョのバローロ

先週末の試飲会。
ジャコモ・ボルゴーニョのバローロ1964でした。
それに合わせて、私の在庫の1970も出してましたので、同じ銘柄で垂直になりました。
同時に比べると違いがよく分かるものです。
ちなみに、ジャコモ・ボルゴーニョの1964は、数年前に某所にて呑んでいます。
このときの感想は、「香りを呑んでいる感覚で・美味しくて・笑が自然に出てくる」幸せなバローロでした。
なので今回は、少しピークを過ぎた感じなのでした。
1970は、まだまだ先が長そうな余韻でした。20世紀の最良年の1年前ですからね。

ジャコモ・ボルゴーニョのバローロはバランスも価格も最良なのです。
Barolo Riserva(1964&1970),Giacomo Borgogno

タイサンボクとカツオ

日記が遅れて、先週の土曜日の事になってました・・・

何かの用事で名掛丁に向かっていると、本町のビルの横でタイサンボク(泰山木)の花が咲いていました。
以前から気になっていたのですが、花が咲いているとなれば梅雨の中盤となります。

そして、何かの用事を終えて昼食です。
一寸寄るつもりが・・・呑んでました。
ゲソ焼きが旨旨です。
カツオも良い時期です。
梅雨時期が美味しいですよね。
結局、シッカリと呑んでいました。
ご馳走様でした。

試飲会に移動中にムラサキカタバミを見つけました。
ビル街でも咲いているものですね。
何かの用事はモバイルWi-Fiの更新でしたね・・・

2018年6月23日土曜日

ネズミモチの花

ネズミモチが彼方此方で咲いていますね。
誰が植えたわけではないのですが、数年で大きくなって花も目立つようになります。
鳥たちの冬の食料として欠かせないネズミモチの実。
昨年は私の仕事場のネズミモチが不作だったので、当てにしていたヒヨドリは辛そうで・・・少しカボチャの種をあげていたら春になってホッとしたのでした。

仙台牛の牛丼

昨夜は、家の人に「仙台牛の牛丼」にしてもらいました。
お世話になっている肉屋さんで仙台牛の切り落としが買えたので、美味しい牛丼になりました。旨旨です。
自家製の牛丼に慣れてしまうと、牛丼屋さんの味が濃すぎると感じますね。
家の人が「玉葱と骨付きハムのポトフ」を出してくれました。
前日から仕込んでいたので、玉葱が柔らかくて味も甘みが出ていました。
冷房で冷えたりする時期なので、温かい料理は有り難いですね。
ご馳走様でした。

鮎の塩焼き

一昨日は、散歩の途中に鳥長さんで買い物して、その後は国分町方面へ歩いてました。
私も家の人も疲れた日だったので、そのまま鮨勘総本店さんで夕飯にしました。

早速、ポーさんが刺身を出してくれました。
乾坤一を呑みながらホッとします。
家の人は「カンパチのカマ焼き」です。
年中美味しいし、手頃なサイズが良いですね。
私は「鮎の塩焼き」です。
塩焼きは今年初です。
焼魚には純米や普通酒の日本酒が一番合いますね。
畝須と赤身も食べて、夏バテ予防です。
そして、サエズリも少し食べて満足していました。
ご馳走様でした。

2018年6月20日水曜日

カジキのアコーディオン

昨夜は、鮨勘名掛丁さんで夕飯でした。
刺身にはサザエも。
サザエのときは後に楽しみもあります。
関アジも良かったです。
楽しみは「サザエの肝焼き」なのです。
呑みながら食べるのが良いのです。
ナマコ酢を食べながら乾坤一の温燗。
ナマコはユックリ噛むと美味しいのです。
黒須くんがオススメの「カジキのアコーディオン」です。
背鰭の付け根辺りの筋肉などを煮付けたものです。
煮上がったばかりの出来立てを食べました。
旨いよね〜お酒も進むよね。
ご馳走様でした。

2018年6月19日火曜日

ネジバナ

ネジバナはランの仲間とのこと。
あまり花を拡大して見たことがないので、少しだけ接写してみました。
確かにランみたいな花の形・・・意外でした。
栽培が難しそうですが、今年も挑戦してみる予定です。

ドミニク・ローラン(ドメーヌ・ローラン)のパストゥーグラン

今夜は、ドミニク・ローラン(ドメーヌ・ローラン)のパストゥーグラン。
彼にしては軽く仕上がっている気がします。
なので呑みやすいのかも。
Bourgogne Passetoutgrains(2012) / Domaine Laurént

鶏ハツにパストゥーグランは良い感じでした。
ただ、鶏ハツの串焼きは準備が大変らしい。
定番の「鶏レバー炒め」に新玉ねぎの酢漬け。
少し遅めの夕飯でしたが、満足しながら呑んで食べて。
ご馳走様でした。

2018年6月18日月曜日

エインズレイのカップ

散歩の途中のホシヤマ珈琲店さんで休憩。
今回はエインズレイのカップです。
果物が美味しそうに描かれています。
トルコキキョウと薔薇の組み合わせ。
珍しい組み合わせだと感じました。

今朝は、大阪で大きめの地震が発生したニュースに驚きました。
地震に関しては油断はできませんね。
早期収束を祈ります。

2018年6月17日日曜日

蔵王の駒草、遠刈田温泉

今日は蔵王の「こまくさ平」に行きました。
今年は花が咲くのが早いようで、既に駒草の花は見頃になっていました。
蔵王の駒草は、「乗用車で直接乗り付ける場所で直ぐに見られる」駐車場完備の珍しい場所なのですが・・・花見のお客さんは数人でした。
薄いピンク色の駒草も珍しいのにね〜
「こまくさ平」にはイワカガミも一箇所自生しているのですが、出遅れで花が散っていました。残念。

蔵王エコーラインの最高点周辺にはタカネザクラ(高嶺桜)が自生しています。
桜の花を狙っていたのですが、駐車場の眼の前などは花が終わってサクランボになっていました。こちらも出遅れ・・・
とても手が届かない遠くに咲いているタカネザクラを、背景の新緑と一緒に写しました。
写真の下の方に見えるピンク色がタカネザクラです。

蔵王エコーラインから刈田岳方面の青空。
良い青空ですね。

久しぶりに遠刈田温泉の「壽の湯」に寄りました。
熱めの温泉なので、温泉後が爽快です。
そろそろ体調も良くなってきたので、温泉通いを再開したいですね。

「たべにおいで」で遅めのお昼ご飯は夕方になっていました。
今回は麻婆豆腐チャーハン・セット。
旨旨と食べていると、汗が止まらないです。
ご馳走様でした。

ラ・メゾン・ロマネのブーズロン

試飲会後の夕飯を予定して準備していたのは、ラ・メゾン・ロマネのブーズロン。
セラーの温度帯でそのまま呑みます。
徐々に常温に戻るくらいが美味しいですね。
Bouzeron(2011) / La Maison Romane

家の人が三越から一足早く帰る際に、伊達牛でタンシチューを買ってくれたのです。
美味しいのですが、酔ってからでは量が多いですね。
仙台三越の改修でオール電化になって直火が無くなって、さらにテナントの位置が不便になったので暫く利用しなかった伊達牛。
直火を使わない惣菜ならば、お弁当程度には良いかもしれない。
そして、とんかつ和光でも買ってきた「とんかつ」も。
お腹がいっぱいです。
私が買ってきた秋刀魚と柳葉魚の甘露煮。
少しずつ呑む夜には丁度良くて、魚を摘みながら呑んだ方が多めでした。
ご馳走様でした。

ネジバナ、フェルミエのケルナー2014

早いもので、「ネジバナ」が咲き始めました。
仙台でネジバナが咲くのは記録を見ると7月から9月までなのですが、今年は6月の中旬に見つけました。
雑草取りをしていて偶然見つけのですが、芝生のところよりも砂利のところが早く咲くのか?

週末の試飲会には、新潟のフェルミエのワイン、「ケルナー2014」です。
以前はバッカスも有ったのですが、現在は北海道産果汁ではケルナーだけのようです。
肝心の試飲会は、ルモワスネの「オスピス・ド・ヴォーヌ1970」でした。
旨いよね〜HDBは毎度美味しく呑めます。

試飲会の後も明るい勾当台公園。
夏至近いので、夜19時過ぎでも明るいのは有り難いです。
大輪金糸梅も見頃で綺麗ですね。
フハハハハハハ

アカバナユウゲショウ、ペレラーダのカヴァ

梅雨の晴れ間に外を歩くと花を見つけます。
ニワゼキショウかな?と近寄ると、「アカバナユウゲショウ」でした。
「夕化粧」の名が有るくらいなので夕方から咲くと思いきや、昼前に全開で咲いていました・・・
私の職場は簡単に種の到着しない環境なのですが、津波の引き波が運んできた草花の一部です。

梅雨前線の近くは綺麗な雲が楽しめますね。
まぁ、明日からは雨か曇りが確定なのですが(笑)

少し晴れると暑くなって、夕方には寒くなる仙台。
暑さの余韻からペレラーダのカヴァです。
冷やして準備していて良かったですね〜
Cava Brut Rosé / Perelada

家の人が茄子を焼いてました。
茄子で卵を挟んでいて、一口のツマミになってました。
旨旨ですね。
野菜炒めにソーセージ。
簡単な夕食にしてもらいました。
ご馳走様でした。

ミシェル・トマのサンセール

梅雨の寒い日が続くと、着る物も春辺りの暖かい服に戻ってしまいました。
冬物を全部片付けなくて良かったです。

暖房する程ではないけど冷房する程でもない・・・曖昧に感じる時期。
何となく、ミシェル・トマのサンセールを出していました。
夕飯にも丁度良い感じで、早く無くなっていきました。
食べながら呑むのに良いよね〜
Sancerre(2016) / Michel Thomas

少し肌寒いので、野菜炒めも温まる物でした。
鳥長さんの鶏皮と豆苗など。
サンセールに良く合います。
舞茸のホイル焼き。
家の人がワインに合わせてくれてました!
やっと近場のブロッコリーが出始めた様です。
味が濃くて美味しくて。
ご馳走様でした。

梅雨の晴れ間

梅雨の晴れ間の青空。
真夏の空とは違って、気持ちの良い青です。
歯医者さんに向かう途中で辻標の撮影。
よっぽど地面が暖かいのか?鳩が座って昼寝をしているのでした。
寝ているので、あまり近付かないで見ていましたが、子供が普通に近くを通っても起きる気配なし・・・

夕方の散歩で、ホシヤマ珈琲店に寄りました。
村田町では紅花の季節みたいですが、生花も紅花でした。
グリーン・ダービー・パネルのカップは久しぶりでした。
ほっと一息ですね。
ご馳走様でした。